ソラマメブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2008年03月26日

チェーンの作成方法(その3)

 今回は、輪と交互に入る棒の作成です^^

①幅が1ピクセルの範囲を選択します。
 これは、どう加工しても棒状になるようにするためですw
チェーンの作成方法(その3)

 また、1ピクセルの幅だと、ズーム100%ではほとんど見えないので、ここでは400%にしました。

②縁取りを行います。
 輪と違って、棒の両端は縁取りすることで丸くなるので、角を丸める必要はありません。
チェーンの作成方法(その3)

 縁の幅が棒の幅になるので、適宜調整してください。

③選択範囲を棒状にしたら、 
チェーンの作成方法(その3)

④塗りつぶして、
チェーンの作成方法(その3)

⑤色を反転させて、
チェーンの作成方法(その3)

⑥明るさ・コントラストを調整して、
チェーンの作成方法(その3)

⑦境界を明確化して、反転して、消去して、背景を透明にしたら、
チェーンの作成方法(その3)

⑧棒の完成です^^
チェーンの作成方法(その3)

 大きさは、後から拡大縮小可能なので、細かくこだわる必要は無いでしょうw

 この棒のレイヤーと、輪のレイヤーをずらしながら組み合わせると、チェーンになります^^




同じカテゴリー(HowTo)の記事画像
「建造不可」の土地でのボックスの開き方
チェーンの作成方法(補足)
チェーンの作成方法(その5)
チェーンの作成方法(その4)
チェーンの作成方法(その2)
チェーンの作成方法(その1)
同じカテゴリー(HowTo)の記事
 「建造不可」の土地でのボックスの開き方 (2008-06-15 20:52)
 チェーンの作成方法(補足) (2008-03-28 23:52)
 チェーンの作成方法(その5) (2008-03-28 23:37)
 チェーンの作成方法(その4) (2008-03-28 00:13)
 チェーンの作成方法(その2) (2008-03-26 21:38)
 チェーンの作成方法(その1) (2008-03-26 02:59)
Posted by Miruo at 22:40│Comments(1)HowTo
この記事へのコメント
おぉ

その2までの作業できたよw
こんばんは棒を見ながら作成しますねw
とっても分かりやすい説明で助かってます♪
Posted by のり at 2008年03月27日 09:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。