ソラマメブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2008年05月03日

飲むスクリプト

 ドリンクサーバー用に飲み物を結構集めましたが、やはり動作を伴った方が面白いですよね^^

 酔いつぶれるようなのもありますが、フリーの飲み物の中を覗いたところ、SLでポピュラーな飲む動作のスクリプトは、次のものの様ですface02
飲むスクリプト

====================================================

integer flag = 0;
default
{
    state_entry()
    {
    llRequestPermissions(llGetOwner(),PERMISSION_TRIGGER_ANIMATION);
    }


    run_time_permissions(integer parm)
    {
    if(parm == PERMISSION_TRIGGER_ANIMATION)
        {
        llSetTimerEvent(15);
        llStartAnimation("hold_R_handgun");
        }
    }
    on_rez(integer st)
    {
    llResetScript();
    }
    attach(key id)
    {
    llStopAnimation("hold_R_handgun");
    }
   
       timer()
    {
    if(flag == 0)
    {
    llStartAnimation("drink");
    }
    if(flag == 1)
    {
    llStartAnimation("drink");
    }
    flag = flag + 1;
    if(flag == 4)
    {
    flag = 0;
    }   
    }
}

====================================================



 スクリプトの構成自体は、他に詳しいHPやブログがあるので、そちらを参照していただくとして(僕もよくわかってないってのもあります^^;)、このスクリプトの概要のポイントは赤字部分で、

・ 15という時間の間に一連の動作をする。
・ hold_R_handgun と drink というSLにデフォルトで用意されているアニメーションを交互に実行する。

という形で「飲む」という動作をアバターに行わせています^^

 従って、15より小さい数値にすればより頻繁に、大きくすればより間隔を空けて飲む、ということになります。
 また、アニメーションを変更すれば、その動作に該当する部分を変更できる事になります^^

 まあ、雰囲気の問題ですから、僕みたいな素人はデフォルトの形で飲み物に仕込んで使ってますw


同じカテゴリー(スクリプト)の記事画像
Super Jump
同じカテゴリー(スクリプト)の記事
 Super Jump (2008-03-19 10:09)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。