ソラマメブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2008年02月20日

音楽の流し方

 セカンドライフで音楽を流すまでの流れを、自分の整理も兼ねて、ここでまとめておこうと思います。


1 インターネットラジオを探す

 セカンドライフ内で音楽を流すためには、インターネット上のストリーム(流されている音楽データ)を設定しなければなりません。

 自分のホームページからストリームを流して、それをセカンドライフで設定するという方法もありますが、著作権の問題等があるので、インターネットラジオのストリームを探して、選ぶのが良いと思われます。

 インターネットラジオを探す方法は色々あると思いますが、一番簡単なのは、shoutcast.comでインターネットラジオ局を検索することでしょうか^^

 お目当てっぽい局があったら、「Tune it!」ボタンをクリック。

 shoutcast-playlist.plsというファイルがダウンロードされます。
 このファイルの中身はテキストで、ストリームのURLと局名が書かれています。

 なお、試してはいませんが、形式はMP3の局を選びましょう。AAC+ではだめなんじゃないかと思います。

 それと、shoutcast.comは邦楽には弱いようです^^;


2 セカンドライフにおける基本設定

 自分の土地で音楽を流すには、1で得たURLを、土地情報のメディアタブにある「ミュージックURL」に入力すればOKです。
音楽の流し方

 ただ、これだと、局を変えるためには、一々土地情報を開いて、URLを入力しなければなりません。

 そこで、スクリプトでミュージックURLの書き換えを出来るようにしたもの、それがセカンドライフにおけるラジオということになります。


3 具体的なラジオの設定

 ラジオを設置して、まず最初にしなければならないのは、ほとんどの人の場合、グループへの譲渡でしょう。
 土地をレンタルしている場合は、これを行わないと音楽は聴けません。
 譲渡したら、あとはチャンネルを選んで、再生ボタンをクリックするだけです。

 具体的な手順は、以下のとおりです。

①ラジオを右クリックして、編集モードにする。

②一般タブの「グループ分担」をチェックし、その右にある「譲渡」ボタンをクリック。
音楽の流し方

 注意:この際、自分のグループは土地所有者のグループにしてください。
   でないと、機能しません。 


③譲渡の確認をしてくるので、「譲渡」をクリック。
音楽の流し方

④ラジオをクリックしてメニューを出し、チャンネルを選択。

⑤画面右下にある音楽再生ボタンをクリック(再生マークがポーズマークになればOK).
音楽の流し方

音楽の流し方


4 その他

 上記手順で音楽が再生されるはずです^^

 インターネットラジオは、URLが変わってしまう場合があるので、急に聞こえなくなった場合は、URLが変わってしまった可能性があります。

タグ :ものづくり

同じカテゴリー(HowTo)の記事画像
「建造不可」の土地でのボックスの開き方
チェーンの作成方法(補足)
チェーンの作成方法(その5)
チェーンの作成方法(その4)
チェーンの作成方法(その3)
チェーンの作成方法(その2)
同じカテゴリー(HowTo)の記事
 「建造不可」の土地でのボックスの開き方 (2008-06-15 20:52)
 チェーンの作成方法(補足) (2008-03-28 23:52)
 チェーンの作成方法(その5) (2008-03-28 23:37)
 チェーンの作成方法(その4) (2008-03-28 00:13)
 チェーンの作成方法(その3) (2008-03-26 22:40)
 チェーンの作成方法(その2) (2008-03-26 21:38)
Posted by Miruo at 22:17│Comments(2)HowTo
この記事へのコメント
詳しく載せてくれてありがとーw
参考にしまーすw
Posted by のり at 2008年02月22日 11:47
極めて自分的なまとめなので、参考になったかなー^^;
Posted by MiruoMiruo at 2008年02月22日 20:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。